*本記事は広告を含んでいます。

PTOT国家試験

第56回理学療法士・作業療法士国家試験PM共通問題・解説|問61-65

2023年10月15日

第56回理学療法士・作業療法士国家試験

PR

61.三叉神経が関与するのはどれか。

  1. 咽頭反射
  2. 角膜反射
  3. 咳反射
  4. 前庭眼反射
  5. 対光反射

PR

62.交感神経および副交感神経の両方の刺激で促進されるのはどれか。

  1. 発 汗
  2. 心 拍
  3. 胃の蠕動
  4. 唾液腺分泌
  5. 立毛筋収縮

63.伸張反射について誤っているのはどれか。

  1. 筋紡錘が筋の長さを検知する。
  2. 痙縮では伸張反射が低下する。
  3. 伸張反射は単シナプス反射である。
  4. Ⅰa 群神経線維は α 運動神経に結合する。
  5. 錘外線維が伸ばされると錘内線維は活動を増す。

PR

64.心筋について正しいのはどれか。

  1. 平滑筋である。
  2. 単収縮は生じない。
  3. ギャップ結合はみられない。
  4. 静止張力は骨格筋よりも大きい。
  5. 活動電位持続時間は約5msec である。

PR

65.排便機構について正しいのはどれか。65.

  1. 骨盤神経は便意に関与する。
  2. 内肛門括約筋の弛緩は随意的に起こる。
  3. 排便反射は仙髄から抑制を受けている。
  4. 大腸の蠕動運動は縦走筋によって生じる。
  5. 外肛門括約筋は下腹神経の作用で弛緩する。

この記事は厚生労働省HP第56回理学療法士国家試験、第56回作業療法士国家試験の問題および正答についてから引用しています。

第56回理学療法士・作業療法士国家試験

共通AM 共通PM 理学AM 理学PM
51-55 51-55 01-05 01-05
56-60 56-60 06-10 06-10
61-65 61-65 11-16 11-15
66-70 66-70 17-20 16-20
71-75 71-75 21-25 21-25
76-80 76-80 26-30 26-30
81-85 81-85 31-35 31-35
86-90 86-90 36-40 36-40
91-95 91-95 41-45 41-45
96-100 96-100 46-50 46-50

スポンサーリンク

-PTOT国家試験