*本記事は広告を含んでいます。

PTOT国家試験

第56回理学療法士・作業療法士国家試験AM共通問題・解説|問56-60

2023年10月1日

第56回理学療法士・作業療法士国家試験

PR

56.心臓について正しいのはどれか。

  1. 僧帽弁は三尖弁である。
  2. 冠静脈洞は右心房に開口する。
  3. 大動脈弁には腱索が付着する。
  4. 冠動脈は大動脈弓から分岐する。
  5. 右冠動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。

心臓の問題の詳しい解説はこちら

循環器の過去問まとめはこちら

PR

57.上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。

  1. 奇静脈
  2. 鎖骨下静脈
  3. 上腸管膜静脈
  4. 腎静脈
  5. 脾静脈

58.筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 下斜筋ー外転神経
  2. 下直筋ー視神経
  3. 上眼瞼挙筋ー動眼神経
  4. 上斜筋ー滑車神経
  5. 内側直筋ー眼神経

脳神経の暗記用問題はこちらから

PR

59.中耳について正しいのはどれか。

  1. キヌタ骨は鼓膜に接している。
  2. 耳管に分布する動脈は迷路動脈である。
  3. アブミ骨筋の支配神経は下顎神経である。
  4. キヌタ骨の短脚はアブミ骨と関節を形成する。
  5. アブミ骨底は内耳の前庭窓にはまり込んでいる。

中耳の解説はこちらから

PR

60.右下腿後面を図に示す。ヒラメ筋の触知部位で最も適切なのはどれか。

この記事は厚生労働省HP第56回理学療法士国家試験、第56回作業療法士国家試験の問題および正答についてから引用しています。

第56回理学療法士・作業療法士国家試験

共通AM 共通PM 理学AM 理学PM
51-55 51-55 01-05 01-05
56-60 56-60 06-10 06-10
61-65 61-65 11-16 11-15
66-70 66-70 17-20 16-20
71-75 71-75 21-25 21-25
76-80 76-80 26-30 26-30
81-85 81-85 31-35 31-35
86-90 86-90 36-40 36-40
91-95 91-95 41-45 41-45
96-100 96-100 46-50 46-50

次のページへ >

スポンサーリンク

-PTOT国家試験