*本記事は広告を含んでいます。

PTOT国家試験

第59回理学療法士・作業療法士国家試験PM共通問題・解説|問91-95

2024年6月8日

PR

91.筋萎縮性側索硬化症における典型的な筋電図検査所見で正しいのはどれか。

  1. 運動神経伝導検査における遠位潜時延長
  2. 感覚神経伝導検査における伝導ブロック
  3. 針筋電図検査における線維束攣縮の電位出現
  4. 反復刺激試験における漸減現象〈Waning〉
  5. 反復刺激試験における漸増現象〈Waxing〉

PR

92.先天性心疾患の中で頻度が高いのはどれか。

  1. 三尖弁狭窄症
  2. 動脈管開存症
  3. 肺動脈狭窄症
  4. 心室中隔欠損症
  5. 心房中隔欠損症

93.感染症で正しいのはどれか。

  1. 疥癬はネズミによって媒介される。
  2. 帯状疱疹は麻疹と同じウイルスが原因で発症する。
  3. ボツリヌス菌による食中毒は感染型である。
  4. ポリオは血液を介して感染する。
  5. レジオネラ症は空調設備が感染源となる。

PR

94.転移性骨腫瘍で正しいのはどれか。

  1. 頭蓋骨に好発する。
  2. 前立腺癌では溶骨性転移が多い。
  3. 高率に低カルシウム血症をきたす。
  4. 痛みには温熱療法が第一選択となる。
  5. 造骨性の骨転移では病的骨折は少ない。

PR

95.広範囲熱傷の病態と急性期治療で誤っているのはどれか。

  1. 高血糖になる。
  2. 全身浮腫を生じる。
  3. 輸液量を制限する。
  4. 基礎代謝量は増加する。
  5. 高蛋白の栄養療法にする。

この記事は厚生労働省HP第58回理学療法士国家試験、第59回作業療法士国家試験の問題および正答についてから引用しています。

第59回理学療法士・作業療法士国家試験

共通AM 共通PM 理学AM 理学PM
51-55 51-55 01-05 01-05
56-60 56-60 06-10 06-10
61-65 61-65 11-15 11-15
66-70 66-70 16-20 16-20
71-75 71-75 21-25 21-25
76-80 76-80 26-30 26-30
81-85 81-85 31-35 31-35
86-90 86-90 36-40 36-40
91-95 91-95 41-45 41-45
96-100 96-100 46-50 46-50

スポンサーリンク

-PTOT国家試験