*本記事は広告を含んでいます。

PTOT国家試験

第57回理学療法士国家試験AM専門問題・解説|問41-45

2023年10月15日

第57回理学療法士・作業療法士国家試験

PR

41.スワンネック変形で過伸展となるのはどれか。

  1. 遠位指節間関節
  2. 遠位橈尺関節
  3. 近位指節間関節
  4. 手根中手関節
  5. 中手指節間関節

PR

42.急性期の肩手症候群への理学療法として正しいのはどれか。

  1. CI 療法
  2. Codman 体操
  3. 肩関節周囲筋の再教育
  4. BFO による良肢位の保持
  5. 肩関節周囲筋の積極的な他動伸張運動

43.ポストポリオ症候群で正しいのはどれか。

  1. 疼痛を伴うことは少ない。
  2. 発症年齢は 10 歳以下が多い。
  3. 罹患筋の運動単位数は減少している。
  4. 非麻痺側に新たな筋力低下は起こらない。
  5. MMT3レベル以下の新たな筋力低下に対して筋力増強運動を行う。

PR

44.脊髄損傷(第7頸髄節まで機能残存)患者で自立が最も困難なのはどれか。

  1. 自動車の運転
  2. 車椅子のキャスター上げ
  3. 車椅子で5cm の段差昇降
  4. 床面から車椅子への乗り移り
  5. ベッドから車椅子までの側方移乗

PR

45.Duchenne 型筋ジストロフィーの呼吸管理について正しいのはどれか。

  1. 非侵襲的陽圧換気療法<NPPV>の適応ではない。
  2. 舌咽呼吸は強制的に吸気する最大量を得るのに有効である。
  3. 咳最大流量<cough peak flow>は咳介助を行う目安にならない。
  4. 呼吸管理の適応になる時期は機能障害度ステージⅣからである。
  5. 排痰補助装置による咳介助は徒手による咳介助に優先して行われる。

この記事は厚生労働省HP第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答についてから引用しています。

第57回理学療法士・作業療法士国家試験

共通AM 共通PM 理学AM 理学PM
51-55 51-55 01-05 01-05
56-60 56-60 06-10 06-10
61-65 61-65 11-15 11-15
66-70 66-70 16-20 16-20
71-75 71-75 21-25 21-25
76-80 76-80 26-30 26-30
81-85 81-85 31-35 31-35
86-90 86-90 36-40 36-40
91-95 91-95 41-45 41-45
96-100 96-100 46-50 46-50

スポンサーリンク

-PTOT国家試験