*本記事は広告を含んでいます。

国試練習問題

うつ病・双極性障害・統合失調症|理学療法士/作業療法士国家試験対策

2023年10月24日

\\\国家試験まであと3か月!対策ページはこちらから///

国試対策一覧へ

今回はうつ病・双極性障害・統合失調症です。

43問中10問をランダムに出題します。

挑戦してみてください。

PR

うつ病・双極性障害・統合失調症

次の問いに答えなさい。

1. 
次のうち、うつ病にみられる症状は?

2. 
双極性障害の気分の異常は抑うつ気分である。

3. 
統合失調症は中年期以降に発症することが多い。

4. 
統合失調症は男性に多い。

5. 
うつ病に対しては修正型電気けいれん療法は無効である。

6. 
思考途絶とはなにか

7. 
被害妄想とは?

8. 
多弁多動とはなにか。

9. 
保続とはなにか

10. 
統合失調症は高EEの家族のもとで再発率が高くなる。

国試対策一覧へ

PR

そのほか関連記事

遠城寺式乳幼児分析発達検査法

投影法、人格検査、知能発達検査

ブルンストロームステージ上肢

ブルンストロームステージ下肢

筋(起始停止/支配神経)

てこの原理

上肢装具

ホルモン

心理療法学

自律神経系

消化管、膵臓

自己免疫疾患

スポンサーリンク

-国試練習問題