国試練習問題

自己免疫疾患・筋疾患|理学療法士・作業療法士国家試験共通問題過去問まとめ

2023年10月15日

\\\国家試験まであと3か月!対策ページはこちらから///

国試対策一覧へ

骨と関節に関しての過去問の正誤問題です。

全52問から10問ランダムで出題されます。

次の問いに答えなさい。

1. 
多発性硬化症は後遺症を残すことはまれである。(52回AM90)

2. 
Duchenne型筋ジストロフィーは口すぼめ呼吸が有効である。(53回AM91)

3. 
福山型筋ジストロフィーは初発症状は3歳前後にみられる。(52回AM89改)

4. 
針筋電図において脱髄病変では神経伝導速度が低下する。(57AM回91)

5. 
重症筋無力症は男性より女性に多い(49回AM89)

6. 
ジスキネジアの治療薬としてL-dopaが使われる。(51回AM95)

7. 
福山型筋ジストロフィーは発症頻度はDuchenne型に比べて少ない。(52回AM89改)

8. 
ギランバレー症候群は痙性麻痺が中核症状である。(51回PM89)

9. 
重症筋無力症はパーキンソン病より患者数が多い。(54回PM91)

10. 
Huntington病は伴性劣性遺伝である。(56回AM90)

国試対策一覧へ

PR

そのほか関連記事

遠城寺式乳幼児分析発達検査法

投影法、人格検査、知能発達検査

ブルンストロームステージ上肢

ブルンストロームステージ下肢

筋(起始停止/支配神経)

てこの原理

上肢装具

ホルモン

心理療法学

自律神経系

消化管、膵臓

自己免疫疾患

スポンサーリンク

-国試練習問題