PR
86. 改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査JDDST-R の個人安社会領域で最も早く可能になるのはどれか。
- 手を洗ってふく。
- 簡単なお手伝い。
- コップから飲む。
- 上着などを脱ぐ。
- ビスケットを自分で食べる。
PR
87.帯状疱疹で正しいのはどれか。
- 発疹は左右対称にみられる。
- 感染後数日で発症する。
- Koplik 斑が出現する
- アロディニアを伴う。
- 帯状絞扼感を伴う。
感染症に関する過去問題はこちら
88.骨折の名称と部位との組合せで正しいのはどれか。
- Bennett 骨折-脛骨
- Duverney骨折-橈骨
- Jefferson骨折-大腿骨
- Malgaigne 骨折-骨盤
- Smith骨折-上腕骨
PR
89.脳血管障害に対して行われる検査で、誤っているのはどれか。
- 頸動脈狭窄の検索に頸部MRAが用いられる。
- 出血病変の検索にMRIのT2*スター強調像が用いられる。
- 陳旧性梗塞の検索にMRIの拡散強調像が用いられる。
- 脳塞栓の原因検索にHolter心電図が用いられる。
- 脳動脈瘤の検索に脳血管撮影が用いられる。
PR
90.Parkinson 病でみられないのはどれか。
- 便秘
- 運動失調
- 動作緩慢
- 静止時振戦
- レム睡眠行動障害
この記事は厚生労働省HP第54回理学療法士国家試験、第54回作業療法士国家試験の問題および正答についてから引用しています。
クエスチョンバンクはメルカリでも購入できます
共通AM | 共通PM | 理学AM | 理学PM |
51-55 | 51-55 | 01-05 | 01-05 |
56-60 | 56-60 | 06-10 | 06-10 |
61-65 | 61-65 | 11-15 | 11-15 |
66-70 | 66-70 | 16-20 | 16-20 |
71-75 | 71-75 | 21-25 | 21-25 |
76-80 | 76-80 | 26-30 | 26-30 |
81-85 | 81-85 | 31-35 | 31-35 |
86-90 | 86-90 | 36-40 | 36-40 |
91-95 | 91-95 | 41-45 | 41-45 |
96-100 | 96-100 | 46-50 | 46-50 |