PR
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準1995年)に従って図のように左股関節の可動域を測定する。正しいのはどれか。|第59回PT専門PM01問
- 基本軸は体幹との平行線である。
- 参考可動域は60度である。
- 固定部位は脊柱である。
- 移動軸は腓骨である。
- 背臥位で行う。
第59回PT専門PM01-05問はこちら
PR
18 歳の男子。野球肘の診断で理学療法を行うこととなった。 上肢の関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。 2 つ選べ。|第58回PT専門PM16問
- 肩屈曲・伸展ー前腕回外位
- 肩外旋・内旋ー前腕回内位
- 肘屈曲・伸展ー前腕回外位
- 前腕回内・回外ー肘 90 度屈曲位
- 手屈曲・伸展ー前腕回内位
第58回PT専門PM16-20問はこちら
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準1995 年)に従って図のように肩関節の可動域を測定する。正しいのはどれか。|第59回PT専門AM07問
- 背臥位で測定する。
- 運動方向は屈曲である。
- 基本軸は上腕骨である。
- 参考可動域は 135 度である。
- 体幹側屈の代償運動に注意する。
第59回PT専門AM06-10問はこちら
PR
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準1995年)に基づく下肢の関節可動域の測定法の原則で正しいのはどれか。|第59回PT専門AM27問
- 足指では底側に角度計を当てる。
- 足部の外がえしは膝関節伸展位で行う。
- 足関節では足底への動きが伸展である。
- 足部の回内・外転・背屈の複合した動きは内がえしである。
- 外反・内反という用語は足部の変形を意味するので使用しない。
第59回PT専門PM26-30問はこちら
PR
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で測定する運動方向と移動軸の組合せで正しいのはどれか。|第58回PT専門AM28問
- 股屈曲・伸展ー大腿骨
- 股屈曲・伸展ー下腿中央線
- 膝屈曲・伸展ー脛骨
- 足背屈・底屈ー第1中足骨
- 足部外転・内転ー第2・3中足骨の間の中央線
第58回PT専門AM26-30問はこちら